#寺社– tag –
-
約3,000本の燃えるような紅葉が美しい永観堂
京都府にある禅林寺は、東山の麓に建つ閑静な古刹。通称、永観堂と呼ばれるお寺です。京都の随一の名所でもあります。秋になる永観堂の紅葉狩りを楽しむために、全国からたくさんの参拝客が訪れ普段は静かな禅林寺も賑わいを見せます。 -
朱色の鳥居とコバルトブルーの海を楽しむ『元乃隅神社』
山口県長門市に位置する元乃隅神社は、朱色の鳥居が日本海に向かって連なる壮観な景色が魅力です。1955年に建立され、商売繁盛や海上安全などのご利益があります。2015年にはCNNが選ぶ「日本で最も美しい場所31選」に選ばれ、その美しさが世界的に紹介されました。鳥居のトンネルや冬季の「龍宮の潮吹」など、多くの見どころが訪れる人々を魅了します。 -
ホシイモノ全てが手に入る?!ほしいも神社
茨城県は、干し芋の生産量日本一を誇る県。そんな茨城県は、干し芋にちなんで造られた神社があります。その名も『ほしいも神社』。ご利益は、”ほしいもの”は全て手に入るという驚きのご利益。全国から”ほしいも”のを手に入れたい人々が参拝する密かに人気の神社です。 -
恐山で感じる日本三大霊場の神秘
恐山は青森県むつ市に位置する、日本三大霊場の一つです。地獄と極楽の風景を同時に体感できる独特な景観が魅力です。硫黄の匂い漂う岩場地帯や美しいエメラルドグリーンの曽宇利湖、参拝者が身を清めるための温泉など、多くの見どころがあります。恐山の神秘的な雰囲気と自然の美しさを存分に楽しんでください。
1