冬に行きたい!日本最北に位置する旭山動物園

アイキャッチ旭山動物園

 北海道旭川市にある「旭山動物園」は、北海道を代表する観光名所。1997年に行動展示という展示をしたことで、一躍有名になった動物園です。他の動物園では見ることのできない、動物たちの行動を見ることができる貴重な動物園。

目次

 自然に近い状態の空間で生活している動物たちを見ることができます。人間の意志通りに生活させるスタイルの展示方法ではないため、動物の生き生きとした姿を見ることができます。”もぐもぐタイム”必見。

【最大推しポイント】円筒の水槽を上下に泳ぐアザラシ

 行動展示とは、動物が自然界で生きていた時の環境に可能な限り近い空間をつくり、動物の自然な行動を観察できるように展示した手法です。
 旭山動物園は、この手法を取り入れ、動物が本来の姿で生活できるよに自然に近い環境やスペースを用意。さらに、来園者が、その動物たちの行動を近くで見られるような工夫も施されています。動物たちが持つ能力、感覚、感性を間近で観察することが可能。他の動物園では味わえない、臨場感や躍動感を感じられるのが、旭山動物園の最大の特長です。

「旭山動物園」を楽しむために知っておこう

【寒い季節は事前準備しよう!】

  • 防寒対策
  • 滑らない靴

おすすめの場所

【おすすめの場所1】ぺんぎん館

ペンギン館

 正門または西門から入って、階段を上がって左手に進むとあります。時計棟やサポートセンターが目印です。

【おすすめポイント】ペンギン館には、キングペンギン・ジェンツーペンギン・フンボルトペンギン・イワトビペンギンの4種類にペンギンがいます。
 ペンギンの”もぐもぐタイム”にぶつかると、飼育員さんにエサをおねだりする様子やお魚を食べる様子を見ることがでいます。また、ペンギン同士がおしゃべりしている様な場面に遭遇することもあります。
 館内には、360度見渡せる水中トンネルがあり、まるで水の中をお散歩している気分になれます。頭の上を、ペンギンが泳いでいる姿は、空を飛んでいるかのようで楽しくなります。

【おすすめの場所2】あざらし館

アザラシ館

 中央食堂や中央売店がある建物を出てすぐの場所にあります。北海道の漁港をイメージして造られたといわれています。

【おすすめポイント】館内に入ると、まず目に入ってくるのが、円筒型の水槽です。”マリンウェイ”と呼ばれ水槽で、アザラシの泳ぎを観察できるようになっています。
 ゆっくりとマリンウェイの中を上下に泳ぐ姿を見ることができます。他の動物園では、アザラシが上下に泳ぐ姿を見ることはなかなかできません。行動展示をしている旭山動物園だからこそ、見ることのできる姿です。気持ちよさそうに泳ぐアザラシが、こちらをじっと見つめることもあります。その愛らしい様子に胸キュン。

【おすすめの場所3】もうじゅう館

もうじゅう館

 ペンギン館のある広場から階段を少し上がって、右手に行くともうじゅう館です。

【おすすめポイント】檻との距離が非常に近いです。また、ガラス越しごしでも、ガラスに手を触れることがでいるほど近いです。
 トラ、ライオン、ヒョウなどが、元気に動き回れるほど広いスペースをとってあるので、猛獣が走り出す様子や仲間とじゃれ合う様子を至近距離で見ることができます。ガラス越しにも息遣いを感じられほどなので、そのスリルや迫力は満点。

【おすすめの場所4】ほっきょくぐま館

ホッキョクグマ館

 レッサーパンダやフクロウのいる広場のすぐ側にあります。ひときわ大きなスペースを有しているのでワクワク感があります。

【おすすめポイント】体重175㎏から650㎏のホッキョクグマが数頭います。その大きさは、存在感たっぷり。巨大なプールへダイナミックに飛び込む様子は、見ていて興奮します。
 ガラス1枚の隔たりしかないので、ホッキョクグマの体の大きさ、表情、水中での手足の動きまで詳細に観察することができます。また、”シールズアイ”というドーム型の窓から外を眺めると、ホッキョクグマが餌だと思ってこちらをジロッと見ることも。それもそのはず、”シールズアイ”は、ホッキョクグマの餌であるアザラシの視点で作られているからです。ホッキョクグマの餌食寸前のアザラシの気持ちを体感。

 1967年に開園した、日本最北に位置する動物園です。旭川市が運営しており、正式名は「旭川市旭山動物園」です。しかし、「旭山動物園」の通称で多くの方々に親しまれています。
 「旭山動物園」の最大の特長は、行動展示という展示方法です。命の尊さが、園のテーマとなっています。動物本来の自然な動きに近づけ、動物たちの自然な行動や能力を見せているこということです。そのために、動物が過ごしやすく、動物たちの個性が引き出されるような設計や仕掛けが随所に施されています。
 動物たちがエサを食べる姿を見学できる”もぐもぐタイム”は、園の名物イベント。実施時間は当日の朝に決定されます。具体的な実施時間は、園内の案内板をはじめ公式サイト、公式Xで確認することが可能。園内はとても広いですが、全部で3つある門のどれから入っても半時計回りに回るとスムーズに1周できるようになっています。

【観光スポット公式サイト】旭川市あさひやまどうぶつえん

アクセス

【旭川空港からのアクセス】約14.5㎞

〈路線バス〉約35分

〈車〉約25分

【旭川駅からのアクセス】約11.3㎞

〈路線バス〉約40分

〈車〉約30分  

*旭川北ICから動物園まで約10㎞で20分ほど

*旭川鷹ICから動物園まで約17.9㎞で30分ほど

【たび風<https://tabikaze.ave-volando.jp/>】は、旅行の計画をするさいの参考情報の提供を目的としています。
従って、【たび風】に掲載内容に基づく旅行の募集、手配及び取り次ぎ等に関する提供依頼やお問い合わせは一切お受けできません。
また、【たび風】に掲載の情報は取材時のものであり、変更されている可能性があります。

最新の情報を各施設等でご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次